Reviews:
4.6 -
"1" by
谷川九段, に書かれています
今まで使ってきたクリアタイプのガラスの中で、一番指紋というか指の油が着きにくい様な気がする。透過度も良いのか、キレイに見える。今まで指紋のベタベタが嫌でアンチグレアタイプを使っていたのですが、11TProに機種変してアンチグレアのガラスがほとんど無いので、アンチグレアのフィルムを使っていました。ある時鍵を画面に落としてしまい傷が付き、そこから空気が入り浮いてきて使い物にならなくなった。やっぱり保護という面ではフィルムはイマイチ。保護という原点に還ってガラスを探すことに。そして楽々クリップが付いているし、硬度が10Hという事でこの商品にしました。指紋が全くつかないわけではないが、このレベルならそれ程気にならないので満足度90%位です。アンチグレアタイプも出れば、とりあえず買います(笑)楽々クリップについては、クリップ使用の慣れも必要な感じ。リピーターなら必須品になると思います。自分は使ったけど超ほんの僅かズレちゃいました(使用に問題なしなのでそのまま)
4 -
"2" by
Amazon カスタマー, に書かれています
1ヵ月使用してみて。2個しかランプつかず3個同時に充電出来ないと書いてある方がいたのですが、スマホ用の充電器だとアンペア(A)が1A程度なので2個しかランプつかない。タブレット用の充電器はアンペアがもっとある為電流が増えて3個同時充電できます。
4 -
"3" by
タック, に書かれています
すぐに落下します。接着がよくないです。
1 -
"4" by
匿名希望, に書かれています
若いころに買ったレコードを聴こうと思い本機を購入しました。値段、サイズとも手ごろなのは良かったのですが、CDの再生に非常に問題がります。わずか2回目の再生時にきしむような音がして、3分ほどの間に10回くらい勝手に「一時停止」してしまいます。瞬間的なものなので「音飛び」のように聞こえます。CDに問題があるのではないかと思い、別のラジカセで再生したところ、まったく問題はなかったので、機械の側に問題があるということになります。安さに目がくらんで飛びついた自分の愚かさを反省しました。「安物買いの銭失い」だったと後悔しています。それとAmazonの都合により納期が1日遅れました。以上を勘案して星は1個とします。
1 -
"5" by
1584, に書かれています
デザインもオシャレで大満足です。ついこの前、手帳型を持っていて、閉めてたのにも関わらず、上下の開いているところから、衝撃あったのか、液晶を変える事になるほどの出費でしたが、今回は全体をカバーしていて安心感あります。
5 -
"6" by
ぶーやん, に書かれています
買って良かったです!張るのも簡単で説明書は英語でしたが翻訳アプリを使えば問題なく使えます!
5 -
"7" by
Nell, に書かれています
接着力が高く、気泡も入りづらいので誰でも簡単に装着することが可能です。アップルペンシルも問題なく作動します。また、店舗のサポートが手厚いので、ipadカバーの購入を考えている人は、こちらの商品がオススメです。
5 -
"8" by
ふみみみぱぱ, に書かれています
デジタルミラー+前後ドラレコ+オプション無しで駐車監視機能有りが、ワンパッケージで有ること。売り文句のカメラ分離式、暗視能力、アングル調整と拡大機能が他に無い魅力で購入の決め手になりました。ただ、宣伝通り良い事ばかりではないので注意。当然ですが故障したら全ての機能を失うリスクが有ります。デジタルミラー+αの認識であれば満足度は高いと思います。ドラレコ機能と品質は売れ筋メーカー品には及ばないでしょう。壊れてすぐゴミにするのも嫌なので保護プランで5年保証を付けました。同乗者や荷物に左右されない視界の確保等、良い点は紹介サイト等で取り上げられてはいますが実際自分で取り付け、使用してみるとこれは…と思うところがあったので以下の内容が参考になれば幸いです。①取り付け?ミラー付近、天井裏に隠す配線の接続部がかさばるので配線隠しには苦労します。?リアカメラ角度調整アダプター(ミニバン等ガラスが垂直な車種向け)を取り付けるとカメラから出る配線の付け根が90°折れ曲がりストレスがかかり動作不良の元となりそう。配線を逃がす穴が有るがこれは使用せず別に穴あけもしくは溝加工するのが良いと思う。ホームページや紹介ページにはこの不都合な部分は写って無いです。仮設置でいい感じにならなかったので私は別途スマホホルダーのボールジョイント部分を加工した物を作成して取り付けてみた。これの良いとこは取り付け後にカメラの向きがある程度自由に調整出来る事。ガラスに張り付けると上下方向以外は調整出来ないので傾いて取り付けてしまうとやり直しは面倒くさい。駄目なとこ残念なところは自作加工によるショボい見映えと脆さ、強度が担保されないので自己責任。特定の振動(今回私の車両ではライトやエアコン未使用でエンジン負荷が少ない状態でDレンジに有る場合のみ)で共振し画像が上下に揺れてしまった事。これはリアカメラユニットをガラスに押し当てる形で取り付け角を決めて収まりました。暫し様子見です。ガラス以外の部分に取り付ける場合は振動や共振の影響を考慮し対策する必要がある事が解りました。?付属するバック信号線が短く車体後部から拝借することを前提としているようなので、作業しやすいところから取るとなると長さは足りない。別途配線を用意する必要がある。?電源の取り出しは事前に調べてヒューズボックスから。ルームランプとアクセサリーのヒューズと差し替え、アースは直ぐそばにポイントがあったので共締め。起動テストは問題無かった。※ここで再起動など電源落ち繰り返す時、アース不良か電圧不足の可能性が有ります取り付け方法の見直しを。車の電装品は以外なところに落とし穴があったりします。問題なければ初期不良の可能性。②機能、動作?始めの動作確認で分からなかったが、レビューに有った起動の度、日付入力を求められる現象が有ったが、シャットダウン再起動、西暦から全入力(たぶんこれかも)で保存され解消した。?バック連動のガイド線は調整不可でミニバンでは空中にガイド線が浮いて見えるので役に立たないのでオフ。そもそも垂直方向の画角が狭いのでバックカメラとしての使用には向いていない。バックカメラとしても運用を視野にいれている人はその点を注意。ナビのバックカメラもしくは別途4.3インチ程のモニターとカメラで補う方が良いと思われる。?録画されたリア記録映像は鏡像、見るなら正像が良かった。?衝撃検知の機能ですが、駐車監視機能を試すためドアやボンネットの開閉、車体を揺すってみたが反応しない。これは私の勉強不足、リサーチ不足だった。設定次第で何とでもなると思っていたがそうではなかった。設定のセンサー感度を強にして製品本体をノックしても無反応。初期不良かと思ったが改めて取説注意事項をよーく読んでみるとエアバッグが開かない程度の衝撃では反応しない事が…(以下略)強い衝撃を感知すると…(略)と表現記載されています。つまりドアパンチや当て逃げ程度では反応せず、全損級の事故でないと反応しない可能性がある…となると駐車監視における衝撃検知機能は事実上オフスイッチに等しい。駐車監視を利用するなら衝撃検知+タイムラプス。衝撃検知に関して注意事項を読む限り私はそう受け取りました。ドラレコ大手メーカー品では反応良すぎてうるさいとの書き込みがありますがこの製品は真逆の鈍感タイプと思われます。このあたりの検証が出来る方のレビューが欲しいところです。衝撃検知の精度はメーカーや機種により様々なのですね、ひとつ勉強になりました。※ファームウェアのアップデートで感度の調整が有った様ですが改善だったのか改悪だったの不明です。?動作温度が-20から70度とのことですが本体を示すのかそれともカメラユニット含むのか?カメラユニットの発熱は結構高温です。外側は平気ですがカメラ本体と一体っぽい角度調整ツマミは夏場は火傷するかもです。とかく熱暴走が心配です。気休めでアルミテープでも貼ってみるとか、小型のファンでも取り付けるとか何か対策したいです。③使用感等?距離感には慣れが必要です。広角レンズ越しの映像ですから遠くに見えて案外近いところに後続車両がいます。他機種より視野角が狭く拡大機能が有ることで距離感が掴みやすいとは言うものの構造上避けられない現象です。曲面鏡を利用している方は早くに馴染めるかと思います。?焦点距離の差が目を酷使?します。事前に現在使用しているルームミラーに適当な絵柄のシール等を張り付けて普段通り運転し、その最中に後方を見るつもりで絵柄に焦点を合わせ、また前方に視線を戻す。これである程度デジタルミラー使用時の焦点の差がイメージ出来ると思います。デジタルミラー導入を検討している方は事前に試して見た方がいいです。鏡で後方の景色を見る事とモニターを見る事の違いの影響は大きいです。?慣れるまでは流れが速く周囲の車両が多い中での車線変更時は画面オフで従来の平面鏡での運用が安全だと思います。?暗視能力は高い、光量の少ない状態でも後方の様子が分かる。が、ザラついた映像。この点に不満があるとの意見が幾つか見つかったが暗闇を撮影しなおかつデジタルズームで 拡大なんてしたらこんなの当たり前だろうと思う。素直に目視出来ない物が見えるだけで素晴らしい。?SDの出し入れがしにくいとのレビューに同意。どうしてこの設計で良いと思ったのか疑問。?車でTVは見ないのでアンテナを貼って無いのですが、アンプ配線だけフロントガラス周りに配した状態でフルセグ地デジが映っていたものがワンセグになりました。ノイズ対策(当社基準)されていると表記が有りますが他レビューにある通りノイズ影響は存在する様です。(当社基準)であってノイズが無いとは謳ってませんね。?ドラレコ全般に言える事ですが駐車監視を利用するとバッテリーに負荷が掛かります。充電器で補充電する?バッテリーは定期点検する。一定期間で交換?充電制御車対応バッテリーに変更する?ジャンプスターター?ブースターケープルの備えや管理は意識した方が良さそう。バッテリー上がり時の対応方法を予め確かめておくのが良いと思います。ブースターケーブルでのジャンプはハイブリット車は救援されても救援出来ないそうなので頼む相手を選ぶ必要があるそうですよ。以上参考になりましたか?
4 -
"9" by
yhncc, に書かれています
これからの利用なので耐久性は未評価ですが格安なのでお買い得度は満点です。使用するのが楽しみです。
5 -