Reviews:
4.6 -
"1" by
プロウラー, に書かれています
空冷四発のEXリペイント用に選択。前回は同ブランドの艶消しからこちらへ変更。スコッチブライトで軽く下地&パーツクリーナーで脱脂後、缶をお湯で温めてよーく撹拌してから塗装へ。耐熱塗料のおかげでタレにくいので神経質にならずに作業できます。セオリー通り撹拌しつつ薄く何度かに分けて。半艶なので、ムラになるかな?と思いフィニッシュはタレない程度に多めで。乾燥は自然乾燥で24時間程放置。とりあえず触れる状態になるので車体へ取り付け。指紋の跡を軽く拭き取りつつ、付着物を確認してエンジン始動。温まるとモクモク煙が出ます。一度冷えてから試走開始。出来るだけゆっくり走ります。(飛び石対策)煙が止まってから30分くらい走って状態確認。エキパイよりテールパイプは熱が入りにくい(乾燥しづらい)ので注意。冷えてからの艶はかなりキレイな半艶(7分ツヤ?)で満足してます。艶消しタイプより表面が硬く、この辺りもマフラー用に適しているかも。コスパは良いと思います。(1缶だとちょっと足りなかったけど…)
5 -
"2" by
あ, に書かれています
とにかく軽くて透湿度が高く蒸れない、3時間の霧雨、台風などの豪雨の中でも雨が入ってくることはなかったが、袖をしっかり締めないとそこから肘まで一気に水が入る点には注意が必要乗り降りの激しい配達業務中に使用しているが、着ることでストレスを感じないレインウェアは初上下共に素晴らしい配達業務の人にはかなりお勧め
5 -
"3" by
KBT, に書かれています
は? ってなりました。久々に、やっちゃいました。反省。私の能力では使えません。ラチェット式で良いかもと思いましたが、圧力(負荷)をかけないと機能しませんでした。いやいやいやいや.圧力かかるまで待つんかい!?って思わずつっこんでしまった。ま。手で圧力をかけていればよいのですが、そういう道具だと思ってなかったもので...両手ふさがるのか~。これじゃなくて良かったかとなってしまうタイトルの「スチールプレート2個 」は必要ないのでは?本商品が2個だというふうにも思わせるように感じます。バイク等小さいキャリパーでは、まったく使えません。
2 -
"4" by
Amazon カスタマー, に書かれています
時折アイドリングが不安定になる症状が出ていた愛車にダメ元で添加しましたが症状が改善されました。同社のF-ZEROを連続添加しても短いサイクルで症状の再発がありましたが、F-Premiumを入れてから5か月ほどになりますが、症状は出ていません。もちろん効果の有無はケースバイケースだと思います。ただ、どこぞのショップが勝手に作った画像の誤字で信頼性に欠けるとかどこにも記載がないのにワコーズのOEMじゃないから注意など書かれていて少し不憫に思えたのでレビュー書かせて頂きました。
5 -
"5" by
けんけん, に書かれています
取り付けて感じたことは、ストロークがないため指がつかえてしまいます!!よっぽど、細い指の人でないと、回す時に指が当たって使用できません!!男の私だけかと思いましたが、妻も指が当たって使えないとの評価でした。
1 -
"6" by
にゃんこくん, に書かれています
タイトル通りなのですが、タンデムステップを8mmの六角レンチで取り外し、フレームとの間に挟み込むだけです。使い勝手も中々良好で、カギを開けると内部に入っているバネでロック部分がピョンと飛び出すのは便利です。
5 -
"7" by
ミミズク, に書かれています
100%を確認してトイレに行き、帰ってきたら15%まで減ってました。目を離した時間は5分くらいです。その後は100%でも電源が落ちる、電源を入れても10秒ほどで落ちる、10秒で1%ずつ落ちていく等、全然使えません。完全に損をしました。
1 -
"8" by
eno3, に書かれています
我が家の軽バン エブリィ64と17に使用リッター辺り325円と コスパは最高!不具合も無くリピートしてますオイル交換に関しては 諸説ありますが 新車時から3000キロ毎に交換 現在16万キロ超ですが絶好調です。
5 -
"9" by
ハッピー, に書かれています
やっと着用の機会。着丈は私の予想通り。中にリュックを背負っても横のボタンをはずせば太っている私にも余裕のMサイズ。自転車に乗る時は前ボタンをはずしても足は確かに濡れない。が、自転車を走らせてる以上は風の力で足の部分は少なからず上に浮きずれる。完全に膝が出てめくれる訳ではないので、この程度なら私は気にしない。これを良しとできない人はツーピースの合羽しかないと思います。あとポケットが無いのは個人的に不便。袖口はやはりゴム使用に限る。ボタン留めは何かの拍子に外れるし自分の手首に合っていない。最後に、ブラウン購入したけどスマホでは透けてる様には見えなかったが着用したら、透けた。次回はこれらを踏まえて選びたいと思います。
3 -
"10" by
腰痛仮面, に書かれています
ヤマハ XJ900Sに使用しました。いつもはバルボリン20W-50、カストロール15W-50等を使用しています。秋の終わり頃という事もあり、柔らかめのオイルを試したくなり購入。投入後は非常にレスポンスが良く別物のエンジンの様になりましたが、走行距離2000kmを過ぎてからはメカノイズが急に激しくなり直ぐに交換。空冷大型車には最低でも10W-XX以上じゃないと駄目なのかな~と考えさせられました。
4 -