Reviews:
4.6 -
"1" by
Amazonカスタマー, に書かれています
携帯のひび割れに使ってみたのですがダメでした。車のガラス補修には使えると思います。
2 -
"2" by
まーちゃん, に書かれています
メーターは、綺麗でしたが、メーターステーが写真では鉄ですが、分厚いプラスチックステーでした、それだけが残念でした。
3 -
"3" by
チャリ爺じゃ, に書かれています
1996 ジャガーXK8に使えました、項目は少ないですがエラーコードは消せる様です。今はエラーが無いので消せるかは今後の検証ですが問題は無いでしょう。2004年のベンツC203にも使えました、項目はXK8 より多いですね。今後はコーディング出来る物を探します。
5 -
"4" by
ウラキ, に書かれています
デイライトやその他車外の電送品の取り付けにこれがあればオプションカプラーから電源などがとれるのでとても便利です
5 -
"5" by
Amazon カスタマー, に書かれています
スマホの画面割れ補修に使いました。もちろん、注射器による圧入はできません。(施工範囲による。ど真ん中ならできるかも知れませんが、真空状態にするのも怖いかと)結果から言えば、割れ方パターンによってはそれなりの効果があります。ヘアーの様に割れたヒビには全く効果はありません。蜘蛛の巣?のようにビシッと割れたとこには文字が見えるほどまで回復しました。10月朝8時快晴直射日光で20分で固まります。やり方は、容器から液体をグリグリ。画面の上に玉のようになりますので、多めにあちこち置いとく。付属のフィルムでピタァ?と広げる。付属の画面保護フィルムみたいなんでエアー抜き!そのまま直射日光当てる!20分放置!フィルムめくる!薄い膜で固まってるんで、すぐめくれます。割れてるとこには浸透してて、そこはフラットになります!ほぼほぼフィルムに引っ付いて取れるで、付属のカッターの出番はありません。残りはガムテープとかの粘着で簡単に取れます。傷が深いならもう一回!自分は念の為2回しました。それでほぼ爪の引っ掛かりもなくなりました。結果。蜘蛛の巣のように割れたとこは文字が読めるまで回復。ヘアーラインは、ほとんど変わらず。です。施工は難しいことないです。液体垂らして、保護フィルム貼るみたいに液体をまんべんなく画面全体にするだけ。値段もそんなそんななんでやるだけやってみてもいいかも知れません!意外とそれなりに満足いきました!
4 -
"6" by
コンポタ, に書かれています
OH後2万km弱のEJ20エンジンに使用しました。変性PEA100%ということでフューエル1より強力な洗浄力がある事を期待し投入。以前もフューエル1を施工していたので効果薄いかな?と思ったのが間違い。効果絶大でした。タンク60Lに1本入れて燃料1/4程消費したところで効果が顕著に出始めました。1.エンジン吹け上がりが向上。2.パワー増!アクセル低開度からグイグイ進みます。3.高回転(4000rpm↑)で発生していたノイズの低減というか消失。4.エンジンブレーキの効きが弱まる。エンジン高回転ノイズはオイル交換しても粘度上げてもフューエル1しても解決せずお手上げだったのですが、綺麗さっぱり笑1番はやはりパワー増。オイル粘度落ちたかな?ってくらい軽く軽く回るようになりました。油圧を見てもオイル粘度は下がっていないので、燃焼室が綺麗になったということでしょう。現状エンジンに不満の無い人も1度試して見ると驚きがあるやもしれません。
5 -
"7" by
Amazon カスタマー, に書かれています
全体の機能面では何の問題もないのですが、各パーツの配線材の長さや製品の組付けに問題が見られました。トランク開閉フタに取り付ける運転製側及び助手席側のAB部品共に配線材の長さはやけに長く、トランク本体に取り付けるC部品の運転席側の配線材は少し短めで追加接続を致しました。助手席側は少しながめですがまだ許せる範囲です。このC部品とD部品を繋ぐコネクターの組み立ては非常に悪く、D部費に刺さる接続ピンは3本の内2本が自然に抜け落ちる始末でした。たぶん某国製の商品であろうと思いますが、発売元としての製品に対する配慮が今少し必要であろうと思い☆3個と致しました。(もしこれが日本製であれば最悪です)
3 -
"8" by
zemazon, に書かれています
純正指定銘柄だったのでSUZUKI製のスクーターの慣らし中に使用しました。その後、ECSTAR R7000に交換しましたが、R5000からR7000の交換は想像以上に体感で変化があったので200円程度の差額ならR7000の方が良いかもしれません(R9000は試してません)でもコスパは良いと思います。
4 -
"9" by
????, に書かれています
価格が安く、それなりの仕上がりです。
3 -
"10" by
cactus親父, に書かれています
それなりに良いお値段ですが 普通のレインウェア といった印象でした。卸したてならではの高い撥水性を発揮して雨水を玉にしてコロコロと弾く事を期待していたのですが、意外にも ジャケット(上)は使い込んだレインウェアのようなペッタリと(シットリと?)した表面の様子に感じました。(なぜか パンツ の方には撥水感があります。)内側に浸水するような不安は全くありませんが、初期の撥水性には期待が大きかったために少し残念な気持ちになりました。(その後、通気性を損なう心配の少ない「フッ素樹脂系撥水スプレー」でウェア表面の撥水処理をしました。上下のウェアを満遍なくシッカリとスプレーするには 420ml 缶を 1本 と 1/3 ほど 使用しました。)購入後、上下で素材感が大きく違うのが気になったのでメーカーに確認してみたのですが、「パンツにはジャケットと同じ透湿性能の生地は使用していないので.....。」との予想外の回答でした。電話での問い合わせでしたが、パンツの透湿性がどの程度のモノなのか?については結局歯切れの悪い回答しか得られませんでした。パッケージには透湿性の数値に関して「※数値は生地単体のものです」との記載はありますが、上下で透湿性能に違いがある事には全く触れられていません。それが製品の仕様ならば明記する必要があるのでは?との疑問を感じます。肝心の透湿性自体は、有るような無いようなといった印象になりました。(あくまで個人的な感想です。)走行中(巡行時)での動きの少ない状態では有効なのかもしれませんが、ガレージから車両を出し入れするような短時間の運動量でも暖かい時季には熱気が籠もって蒸し暑く感じます。(厚着をする冬季に汗冷えを防ぐには良いかもしれません。)サイズに関しては購入前に メーカー に問い合わせてから選びました。「身長170cm」「体重64?65kg」「タイチ製ジャケット では M がジャストサイズ。」「ウェア内に バックパック を背負う事は無い。」「高速道路 よりは 一般道路 がメイン。」以上の条件で メーカー からは「L」サイズを強く勧められたのでそれに従い「L」を購入しましたが、結果的には一周り以上大きく感じました。身体周りの余裕は大きな問題は無いのですが、袖は腕を降ろすと中指の指先(爪部分)しか出ない状態となり、パンツの股下もかなり長くて「88cm(Lサイズでの実寸)」もありました。タイチ製ジャケットで「M」が丁度いい方は レインウェア でも「M」が良いのでは?と感じました。(次回も購入するような事があるならば絶対に「M」を選びたいと思います。)昔から レインウェア はワンサイズ大きめが良いと言われていますが、現行のタイチ製品に関しては当てはまらないと思います。手首を締めるのは「面ファスナー(マジックテープ)」だけの仕様となっていますが、キツくする方向への調整の限界が低いのと、ゴムの入った袖口のような密着性に乏しいのが不満に感じます。2015年に購入した同社の レインバスター(下位モデル)は、面ファスナーとゴム を併用して締める仕様だったのに残念です。パンツの「裾(スソ)」部分を締めるのも「面ファスナー(マジックテープ)」だけですが、調整幅が広めなので締める分には問題ありません。(パンツ内側のメッシュ生地にアチコチ引っ掛かるので、ブーツを履いたままでもスルッと脚を通せるほどの通りの良さはありません。)現在販売されているタイチ製の レインウェア(タイチさんでの呼称は レインスーツ) は、「ドライマスター(本製品)」と「レインバスター(下位モデル)」の 2種 だけとの事でした。扱いによってはダメになる事が早い レインウェア は作業服店系の製品を買う人も多いので商品展開を縮小したとの話でした。
3 -
"11" by
yunxiao, に書かれています
Bad!
1 -
"12" by
Amazon カスタマー, に書かれています
球切れもなく傷もなくてよかったです!ありがとうございました!
5 -